本マニュアルについて
         本マニュアルの一部または全部について、写真複写、検索システムへの保存、
          または他の言語への翻訳を含む電気的手段、機械的手段、およびその他のいかなる
          方法によっても、複製または転用する事を禁じます。
        
        
         本マニュアルに説明するソフトウェアは、本製品に添付されているライセンス規約に基づいて提供されています。このライセンス規約は、本製品に関して許可される使用および禁止されている使用について規定しています。
        
        
         本マニュアルに説明するソフトウェアのライセンスは株式会社カスタムが所有します。
        商標
        
          - Apple、Appleロゴ、iPad、iPhone、iPod touchは米国及び他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 
            Apple StoreはApple Inc.のサービスマークです。 
          - Android及びGoogle Playは、Google Inc.の商標または登録商標です。
 
          - 上記以外の製品名、会社名は、各社の商標または登録商標です。 
 
        
        
        
         安全にご使用いただくために、以下の事項を守り、正しくお使いください。
        
          
警告 人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。
          
注意 人が傷害または財産に損害を受けるおそれがある内容を示しています。
         
         
警告
        
          - 指定の方法、条件以外での使用は絶対に行わないでください。
 
          - 落下や過度の衝撃、振動を与えないでください。
            本器を破壊したり重大事故を引き起こしたりする恐れがあります。 
          - 故障が疑われる場合は使用をおやめください。
            使用前に亀裂、破損等の異常がないかを十分確認し、本器の使用中に異常が発生した場合は、すぐに使用を中止してください。 
          - 本器の分解、改造は行わないでください。 
            修理が必要な場合は、購入された販売店にお問い合わせください。 
          - 本器を加熱したり火中に投入したりしないでください。破裂による火災、怪我の恐れがあります。
 
          - 危険物、発火物、爆発の恐れがある場所では使用しないでください。 
            重大事故を引き起こす恐れがあります。 
          - 付属のACアダプタ以外を使わないでください。ACアダプタは必ずAC100Vで使用してください。 
            またタコ足配線はしないでください。 
          - ACアダプタのコードを引っ張ったりねじったり、重いものを載せるなどキズや衝撃を与えないでください。またキズや衝撃を受けたまま使わないでください。 
            感電、発熱、発火の原因となります。特に金属芯の露出や断線が起きた状態では絶対に使わないでください。 
          - 水、液体、異物(金属片など)を本体内部に入れないでください。 
            火災、感電の原因となります。万一、水や異物が入った時はACアダプタのプラグをコンセントから抜き、購入された販売店にご相談ください。 
          - 雷が鳴りだしたら、ACアダプタに触らないでください。感電の原因になることがあります。
 
          - ACアダプタの電源プラグを抜き差しする時は、必ず本体部を持って行ってください。 
            また、濡れた手で本器やACアダプタに触らないでください。感電ややけどをする恐れがあります。 
          - 本器やACアダプタを布団や箱などで覆って使わないでください。 
            また、風通しの悪い場所で使わないでください。熱がこもって変形したり、火災の原因となることがあります。 
          - ACアダプタのプラグに埃やゴミなどが付かないようにご注意ください。 
            埃などがたまると火災や感電の原因となります。 
        
         
          
注意
        
          - 本器は非常に精密に設計された製品です。過度な衝撃や振動が加わりますと、測定誤差や故障の原因となることがあります。
 
          - 本器のカメラ回転部に触れないでください。回転部分に無理な力がかかり、故障の原因となることがあります。
 
          - 周辺に雑音を発生させる装置のある場所や、静電気の溜まっている物体の近くでは使用しないでください。誤動作の原因になります。
 
          - 本器を子供に使わせないでください。
 
          - 使用温湿度範囲を超える環境でのご使用や夏季の車内での放置はおやめください。
 
          - 直射日光の当たる場所に置いたり、暖房器具などの周辺で使用したりすると本体のプラスチックの変形・故障の原因になります。
 
          - 本器は防水構造ではありません。水をかけたりしないでください。
 
          - お手入れの際はACアダプタを抜いて、乾いた柔らかい布で本体を乾拭きしてください。 水に濡らしたり、洗剤や揮発性の溶剤のご使用は避けてください。
 
          - 長時間ご使用にならない時はACアダプタを抜いてください。
 
          - 本器の故障、誤動作又は不具合による関連機器の故障やデータの破損など、お客様または第三者が製品使用において発生した損害の補償については一切その責任を負いかねますのでご了承お願いします。  
            弊社ではデータ復旧に対する技術やソフトウェアを保有しておりませんので、一切の対応を致しかねます。 
        
        
        
        
           本器を使用する際の注意事項
           本器の使用周波数では電子レンジ等の産業・科学・医療用機器の他、他の同種無線局、工場の製造ライン等で使用されている免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要するアマチュア無線局、免許を要しない特定小電力無線局等(以下「他の無線局」と略す)が運用されています。
          
            - 本器を使用する前に、近くで他の無線局が運用されていないことを確認してください。
 
            - 万一、本器と他の無線局との間で電波干渉が発生した場合は、速やかに本器の使用場所を変えるか、機器の運用(電波の発射)を停止してください。
 
            - 不明な点や、その他お困り事が生じた場合は保証書に記載の連絡先までお問い合わせください。
 
          
          本器は2.4GHz帯を使用します。 
            変調方式としてDS-SS方式及びOFDM方式を採用し、与干渉距離は40m以下です。 使用周波数の全帯域を使用し、他で運用されている帯域の回避が可能です。
          
  
        セキュリティについて
        無線LANでは、ケーブルを使用する代わりに、電波を利用して本器と無線LANアクセスポイント間で情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由にLAN接続が可能であるという利点があります。 
          その反面、電波が届く範囲内であれば障害物(壁等)を超えて全ての場所に届く為、セキュリティに関する設定を行っていない場合、以下のような問題が発生する可能性があります。
        
        
          - 通信内容を盗み見られる
            悪意ある第三者が電波を故意に傍受し、IDやパスワード、又はクレジットカード番号等の個人情報やメールの内容等の通信内容を盗み見られる可能性があります。 
          - 不正に侵入される
            悪意ある第三者が、無断で個人や会社内のネットワークへアクセスし、「個人情報や機密情報を取り出す」(情報漏洩)、「特定の人物になりすまして通信し、不正な情報を流す」(なりすまし)、「傍受した通信内容を書き換えて発信する」(改ざん)、「コンピュータウィルスなどを流しデータやシステムを破壊する」(破壊)などの行為をされてしまう可能性があります。  
        
        本来、無線LAN製品はセキュリティに関する仕組みを持っていますので、その設定を行って製品を使用することで、上記問題が発生する可能性は少なくなります。セキュリティの設定を行わないで使用した場合の問題を十分理解した上で、お客様自身の判断と責任においてセキュリティに関する設定を行い、製品を使用することをお勧めします。 なお、無線LANの仕様上、特殊な方法によりセキュリティ設定が破られることもあり得ますので、ご理解の上ご使用ください。弊社はこれにより生じた損害について責任を負いかねますことを予めご了承ください。
        
        
          本器は電波法令で定めている技術基準に適合しています。
            
         
        
        
         防犯・安全機能について
        本器は、設置・運用によって防犯や安全を保障するものではありません。 
          ご使用において人命や財産等に損害が生じた場合でも、弊社は責任を負いかねますことを予めご了承ください。
        被写体のプライバシー保護について
         撮影する被写体の肖像権や個人情報の損害が生じた場合でも、弊社は責任を負いかねますことを予めご了承ください。
        
         設置・使用に関するガイドラインについて
        自治体や集合住宅の管理組合等によっては防犯カメラの設置や運用等に関するガイドラインを発行している場合があります。本器をお使いになる前に、ご自身でお使いになる地域の自治体や管理組合等にお問合せの上、適切な設置・運用を行ってください。
        通信費用について
         携帯電話(スマートフォン)などからインターネットを通じて映像や画像を確認する場合、接続業者(インターネットプロバイダーまたは携帯電話事業者)との契約や通信費がかかります。定額制サービスの契約の有無など、使用前に接続業者へ確認し、適切な契約および利用を行ってください。
        
        
        対応OS:iOS8.0以降、Android4.4以降
        
          - 対応OSのバージョンについての詳細は弊社HPにてご確認ください。
 
          - お客様固有の環境理由により、ご利用いただけない場合がありますので、ご了承ください。
 
          - 全ての端末及びOSのバージョンに対して動作を保証するものではありません。
 
          - OSのバージョンやお使いになる端末の種類によって表示される画面が本書と異なる場合があります。
 
          - インターネット接続の制限設定によっては、一部機能が制限される場合があります。 
 
        
        
        
        
          - 本器にmicroSDカードを挿入する際は、正しい向きで確実に挿入してください。
            無理に間違った向きに入れたり、差し込みが不十分ですと、本器やmicroSDカードの破損の原因となったり、データの書き込みができなくなります。
            万一、本器の原因によりmicroSDカードや内部のデータが破損した場合は、一切その責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
            大切なデータはバックアップを取ることをお勧めします。 
          - 全てのメーカーのmicroSDカードでの動作を保証するものではありません。一部のmicroSDカードではご使用になれない場合がありますのでご了承願います。 
 
        
        
        
        >> 次章「特長」へ